理容えひめWEB版(夏号)  2025.7.1 令和7年 (No.5)

代々木の窓から -77-

米国がくしゃみをすると、日本が風邪を引くと言われてきた。その米国の大統領が、今や高関税措置をめぐり、世界各国との意見の隔たりは変わらず、大統領自身の焦りが見え隠れする。そんな大統領の言動にはあきれるばかりであるが、昨年の選挙スローガンに始まったMake America Great Again「メーク・アメリカ・グレート・アゲイン」の言葉は、今の理容界には活かしていくべきと思っている。

全国理容連合会 理事長 大森利夫

理容業界は戦後、そして経済成長期と技術の進化に合わせて成長を続け、個々のサロン経営も鰻登りであった。つまり「メーク・バーバー・グレート・アゲイン(理容を再び偉大な業にする)」、理容ファーストを目指すべきと思っているのである。そのためのセミナーの開催やSNSを使ってのPR発信に全力をあげようと計画を進めている。内容としては、女性と外国人集客である。日本国民の半数以上が女性で、しかも財布の紐を持ち、昨今では家族揃ってのヘアカットには女性がそのリード役の傾向がある。また我が国の人口減少は進むが、増加の一途は訪日外国人数である。この現実を直視しての儲かる業づくりが重要となる。理容を救うキーワード「バーバーファースト」を言い続けて世界に誇る日本の理容の技(わざ)を次の世代へつないでいくべき、クールジャパンの一つとしてシェービングの技を世界文化遺産への申請くらいはしてみたいと考えている。

最近の物価高についていけないこの業のピンチを、チャンスにならないか仲間の皆さんも、その手腕を考えてください。

大統領選以来トランプ大統領が側近としてきた実業家のイーロン・マスク氏とは決裂したけれど、新しいアメリカを再生するための世界を手玉に取ったふたり芝居の大作戦であったとしたら、してやったりと、ほくそ笑んでいるかもしれない。誤魔化されてはいけない。代々木の窓からしっかり見ていくことにしよう。

理容師を目指して「私の夢」河野ビューティーモード専門学校

理容学科 石原 妃隻(いしはら きせき)1年

 私の夢は、女性専門のシェービニストになることです。5年間アパレルの店員を務めていたのですが、母がシェービニストであるということもあり、目指すようになりました。また、以前から手に職をつけ、自分自身の力でお客様に喜んでいただけるような仕事がしたいと考えていたことも理由の1つです。まずは国家試験に合格するために、2年間で多くの事を学び、将来は幅広く活躍できるようになりたいと思います。また、人間力にも磨きをかけ、 いずれは母を超えるシェービニストになりたいと考えています。

理容学科 北岡 大夢(きたおか だいむ)

理容学科 北岡 大夢(きたおか だいむ)1年

私は、将来生まれ育った松山で気軽にみんなが立ち寄れるような理容サロンを出すことが夢です。具体的には、ダーツやビリヤードもたのしめるヘアスタイルだけでなく、個性的な理容サロンを作りたいと考えています。そのためには国家試験に合格することが第1の目標になります。この2年間で自分に必要な技術と知識を身に着けられるように精一杯頑張ります。そして、将来松山で誰もが知っているような有名な理容師になりたいと思います。

ヘアサロンオンライン予約システム「ヘアなび」

ヘアなび

令和7年度管理理容師資格認定講習会のご案内(エントリー)

講習会の日程

都道府県愛媛県
区分・回数理容 ・ 01回
講習日令和7年10月20日(月)、10月27日(月)、11月17日(月)
会場リジェール松山
愛媛県松山市南堀端町2番地3 JA愛媛
この講習会は、上記の日程より3日間、各日とも午前9時30分から午後4時30分まで開催致します。
また修了認定には、3日間全日出席が必要となります。

受講資格

受講資格基準日令和7年8月22日までに日本国内において理容師免許の登録日から3年以上理容の業務に従事した者。

応募方法

記入用紙に必要事項を記入し、7月14日(月)から7月27日(日)必着までにエントリー用紙のみ郵送またはFAXにて送付してください。エントリーは先着順ではありません。応募予定数を超えた場合は抽選とエントリーされた講習会が受講できない旨の通知のいずれかを申込書送付先住所に8月11日までに送付します。この日までにどちらも届かなかった場合は、「応募先及びお問い合せ先」へ連絡してください。募集予定数に満たないい場合は、エントリー期間を延長することがあります。

受講料 20000円

※受講申込書の受付後は、受講料及び受講申込書類の返還並びに受講予定日の変更はできません。
※理容師免許証の紛失及び氏名等に変更がある方はすぐに手続きをしてください。

応募先及びお問い合わせ先

(公財)理容師美容師試験研修センター
四国ブロック事務所
790-0811〒愛媛県松山市本町番地2丁目7 愛媛県本町ビルF2  
電話.089-924-0804 FAX.089-989-1333

儲かる業づくり

南予ブロック (南予エリア儲かる業セミナー)

南予エリア儲かる業セミナー

3月17日南予ブロック(藤田常博ブロック長)では宇和島商工会議所にて菊池愓芳講師を招き『儲かる業セミナー』を開催した。(参加者26名)

理容業界の現状をリアルに改めて再認識をし各自が今後の自店の問題点や改善点などが分かったのではないかと思う。(22年度での理容店は約11万軒で減少傾向、美容室は27軒で増加傾向、理容師数約20万人で減少傾向、美容師数約57万人で増加傾向、理容師の平均年齢は66.8歳40代以下の理容師が急減の状況)特に、愛媛県での理容料金の現在の状況、適正価格への引き上げについてなど真剣に取り組むべき課題なども理解できたのではないか。

平成元年の消費税導入後からほぼ県内の料金は上がっていない、(22年度の47県庁所在地での松山市は3,379円)例えば消費税改正のたび料金を改正していれば現在4,000円〜4,500円になっていた。
カット専門店舗は分換算すると100円以上で我々の技術料より高い事を意識しなければならない。
また、理容組合も今までの状況では今後の未来は明るくなくこれからの在り方、存在意義、などの課題も見えたように思える。
これからの未来の理容業界の発展のためにもまだまだやれる事、やるべき事も見えてきたのではないでしょうか。 それぞれ参加した皆さんがどのように感じどのように行動するのかが楽しみです。

南予エリア儲かる業セミナー

中予ブロック(中予エリア儲かる業セミナー)

中予ブロック

昨年10月28日(月)、松山市民会館に於いて、全理連中央講師の菊池暢芳氏を招き、「儲かる業づくり」の愛媛県第一弾として、「理容人生を見つめ直し、豊かな未来を掴む」と題した座学での講演を、愛媛県内外から28名の参加者で行いました。

ロミキュア育毛治療法

ロミキュア育毛治療法

昨年12月2日(月)、松山市姫原のファミリーサロン「みどり」に於いて、東京より社長、理論説明、技術者の3名を招き、「ロミキュア育毛法」を20名の参加者が真剣に育毛治療法の仕組みを聞き、明日の営業に繋ぐ講習でした。

フェザーパーマ講習

フェザーパーマ講習

5月21日(水)、古町支部(家森友昭支部長)では、今年度第1弾の支部講習を支部講師の正岡海氏を招き、松山市姫原のファミリーサロン「みどり」に於いて「フェーサーパーマ」の技術講習を14名の参加者で行いました。誰が巻いても同じように仕上がる方法を教わりました。

第75回四国理容競技大会開催のお知らせ

【開 催 日】 7月21日(月) 
【場  所】徳島県立中央テクノスルール徳島市南末広町5-23-64
【選手受付】12:00~12:15
午後からの開催予定です。選手の応援・見学等是非ご覧ください

県理容組合親睦ゴルフ大会

選手募集のお知らせ
開催日:11月17日(日)
開催場所:中予地区開催予定
参加費:3000円(別途プレイ料金)
詳細は各部長まで

支部だより

松山支部総(松山支部)

松山支部総会

4月28日、松山支部(藤田浩二支部長)では、えひめ共済会館において、総会を開催し、26名が出席した。支部長挨拶・賞状授与後、議事に入り、事業(報告・計画案)・決算報告予算案・理事手当およびブロック活動費改正の件などすべて原案通り可決された。その後行われた懇親会では、大森理事長の挨拶、来賓の塩崎彰久衆議院議員の挨拶などのあと、談笑や意見交換をし、楽しく有意義な時間となった。

リポート:池内啓剛

懇親会

八幡浜支部総会(八幡浜支部)

八幡浜支部総会

4月20日、八幡浜支部(加藤洋一支部長)では令和7年度定期総会を浜味館あたごにて開催した。

 まず支部長より全国大会が無事に終わり組合員へ協力の感謝が述べられた。

 また、現在でもユーチューブにおいて大会の様子が見られることも伝えられた。

 議事では、年間行事や各部長からの報告、会計による収支決算報告があり、本年度予算の承認がされた。

 その後、懇親会に移り近況報告等会話も弾み和やかな会となった。    リポート 加藤洋一

宇和島支部役員総会(宇和島支部)

4月11日、宇和島支部(村上晃一支部長)では、令和七年度役員総会を19時30分より長堀集会所で開催した。

通常総会ではなく役員総会とした理由は、依然として新型コロナウイルスやインフルエンザが流行しており、大事を取ってこの形式が採用された。

村上支部長をはじめ、本人出席者と委任状による出席は23名となり、総数が過半数を超え、総会は成立した。議事では役員から異議や質疑が提起されたが、最終的にすべての参加者が納得できる形で議事が進行し、役員総会は滞りなく終了した。                   リポート 藤岡修

今後の主な予定

  • 7月21日(月) 第75回四国理容競技大会(場所)徳島県立中央テクノスクール
  • 8月18日(月) 県共済事業打合せ会議  (場所)えひめ共済会館
  • 9月8日(月) 眉・ボディーアート講習会(場所)松山市民会館

広報部より

次回発行は、令和7年10月1日予定
投稿は、8月29日までに
ご意見は、1行13字60行までに(写真は、プリントして添付する事)
文章は、内容によって直す場合もあり。全て匿名不可。投稿をお待ちしております。

※「理容えひめペーパー版」のパスワードは、全理連ホームページの組合員専用ページパスワードと同じです。
理楽TIMESの1ページ右上にパスワードが書かれています。