理容えひめWEB版 2025.1.1 (No.3)
代々木の窓から -75-
一昨年の5月、東京都内のホテルで、約1000人を前に平安時代の宮廷での装束「十二單 」(じゅうにひとえ)の着付の技(かさね・あわせ・むすび)を披露する荘司礼子理事長(学校法人・国際文化学園)の姿をみた。
この日本の技の着付けを私の地元松山の城壁をバックに行えないものか、荘司礼子理事長に伝えていたが、この度の「ヘアワールド2024ウェルカムパーティー」のオープニングに私の下手なヘアショーと共に実現した。海外の方や、愛媛の著名人に対し、松山城の城壁とまではいかずとも、松山城の画像をバックに約15分間、我が国が誇る文化の象徴を披露できたことは私自身の達成感となった。さらにこのウェルカムパーティーのあり方であるが、従来は全国理容連合会と地元代表役員、そして関係する代表者20人くらいで行っていた。しかし今回は私の思いで
- 地元の顔利き(著名人)や
- 全国47都道府県を代表する理容組織の方々、
そして何より海外より選手役員等々を招き、会費制で大会(ヘアワールド2024)を盛り上げるべきと試みてみたのである。すると海外よりの48人を含み全体では220人の出席で、国際交流の絶好の機会となったのである。乾杯の音頭で愛媛新聞社、上居英雄取締役会長の「ワン・ワールド!」の合唱が会場を包み、ヘアスタイルづくりに国境など存在しないという大会の主旨が共有できた。また中国よりのメッセージの中の「韓国・台湾の選手も頑張ってください」の一言にも会場のムードは盛り上がり、理美容技術のコンテストと併せて大事な海外親善交流や、大会による愛媛県内への経済効果を高める要因、さらには未来につながる理美容の大会になったと思っている。心よりのサンキュー、謝謝、カムサハムニダ、だんだんの言葉で新企画のウェルカムパーティーは幕を下ろした。
◀国際文化学園 (東京) の荘司礼子理
事長の十二單 (じゅうにひとえ)の着
付-2024年 10月20日・ ANAクラ
ウンプラザホテル松山
理容師を目指して「私の夢」河野ビューティーモード専門学校
理容科1年石本雪那(いしもとゆきな)
私の夢は、20代のうちに一人前のスタイリストになり、独立して自分の店を持つことです。指名してくれるお客様の、その要望に応え、笑顔で帰ってもらえるようになることです。また、私は人と話すことが好きなので、髪を切るだけでなく、会話でお客様を楽しませられるような接客をしたいです。そして社会に出た時に、後輩から憧れられるような存在でありたいです。その夢を叶えるために、しっかりと学び、社会に出て活躍できるように頑張ります。
理容科1年河野真輝(こうのまさき)
私の夢は、理容師の免許をとり、お客様に喜んでもらいながら自分自身も理容師として楽しく働けるようになることです。そのために、河原ビューティモード専門学校でしっかりと学び、自分自身を成長させていきたいと考えています。学校では、友達をつくり、勉強、アルバイトなど学生の時にしかできない多くの経験をし、将来担当するお客様に喜んでもらえるように頑張りたいと思います。
HAIR WORLD JAPAN CUP OPEN 2024
(第76回全国理容競技大会)愛媛県大会
23年ぶりに愛媛松山での開催、第76回全国理容競技大会「ヘアワールドジャパンカップ2024」が10月21日に愛媛県武道館で行われ、選手およそ200人が各部門に分かれ競い合った。開会にあたり記者発表が行われ、その後大森利夫全理連理事長がスタイリングを行い、モデルは野志克仁松山市長が務め「坊っちゃん刈り」を披露した。開会式での選手宣誓に親子で出場している沼田倭選手、沼田至巧選手が行った。競技では全国、海外から集まり、そのうち愛媛からは7名の選手が参加し5つの部門に分かれ制限時間の中でカット、スタイリングに全力で臨んでいた。
また今回は愛媛での開催ということで「坊っちゃん・マドンナカット」部門が設けられ、一般から選ばれた特別審査員30名で選手が独自の感性で仕上げたスタイルを審査した。愛媛から出場の7名は、第1部門 クラシカルフリースタイルに3名沼田倭選手、沼田至巧選手日野匠望選手第3部門 haircreation2024ラ・ソアー新開拓也選手第4部門 坊ちゃん・マドンナカットに3名大森詢一郎選手、養成校から赤尾城人選手・佐々木碧天選手が出場した。愛媛から出場選手の結果は、第4部門「坊っちゃん・マドンナカット」に大森詢一郎選手が準優勝にまた佐々木碧天選手が敢闘賞に輝いた。尚、各部門の結果、作品は全理連ホームページにて掲載されていますのでそちらで確認してください。愛媛県選手には親子で出場や兄弟での出場など記念に残る大会であったが当日になって急遽担当部署の変更や海外選手の参加もあり通訳の準備やドライヤーの規格が合わない、撮影時にはクランプの形状が違うとかトラブルもあったが、参加者から「いい刺激になった」などの声もあった。
23年前のタイムカプセル取り出し
9月9日(月)松山市居相町の伊豫豆比古命神社(椿神社)において、23年前のタイムカプセルに納められた品々の取り出しが行われた。
23年前の2001年11月19日に、第53回全国理容競技大会(髪ing博えひめ2001)の記念に、椿神社に鋏魂碑が作られ、その下に全国大会ゆかりのハサミや冊子等がタイムカプセルに収納され埋められた。
藤田浩二松山支部長、他支部役員によって取り出されたカプセルの中の品々は、当時の資料やスタッフジャンパーと共にテーブルに並べられ参加者に公開された。記念に作られた鋏やカプセルに彫られた当時の県役員の名前を見て、「新品みたいやなあ」「懐かしい名前がいっぱいあるのう」など参加者は懐かしそうに話しながら見ていた。次に、椿神社の長曾我部権宮司による神事が執り行われ。
その後、愛媛県理容生活衛生同業組合大森利夫理事長から「23年前、大会を記念していろんな事業を行いました。
これからは来月行われるヘアワールド2024に向かって全力をあげたいと思います。」と挨拶があった。 続いて、愛媛県理容組合吉村則男副理事長が掘り出し式に際しての記念メッセージを読み上げた。 結びに、理美容業界発展と来月実行のヘアワールド2024の成功を願って、愛媛県理容組合篠原泰造前副理事長の音頭で乾杯をしてお開きとなった。
『鋏の碑』建立除幕式
『鋏の碑』建立除幕式が松山市内伊豫豆比古命神社で10月20日に全理連大森利夫理事長ら多数の出席のもと行われました。『鋏の碑』は23年ぶりに愛媛で開催される全国理容競技会を記念して建てられました。石碑の上部は、鋏によるヘアスタイルづくりの頂点を目指すデザイン。横上の丸櫛は、平和への共生を表現している。また理事長の
「理むるは
情と決断
花は葉に」
の文字が刻まれている。
第76回全国理容競技大会Youtubeライブ配信
ヘアワールド・ジャパンカップ2024(第76回全国理容競技大会)愛媛県大会[2024年10月21日]のYouTubeライブ配信は下記URLから。
(南海放送チャンネル)
https://www.youtube.com/live/TEwmI4DCimQ
全国理容ボランティアの日
全国理容ボランティアの日が今年も各支部で実施された。
今年は全国大会もあり、会場周辺の清掃など各支部それぞれの方法で実施された。
実施内容の一覧は以下の通り
(新居浜支部)
9月9日、中央公園の清掃ボランティアと衛生消毒セミナーを同日に行いました。少ない人数でしたが来年も実施したい
(リポート/山本 浩嗣)
(今治支部)
今治城公園周辺を実施参加者10名で早朝8時から作業した。
(松山支部)
全国大会の会場周辺を早朝8時から1時間ほどで行いました(8名+1名)
(リポート/池内 啓剛)
(大洲喜多支部)
9月9日大洲ふれあい公園で清掃活動を行い10名が参加しました。暑い中なので短時間の作業を心がけました。 (リポート/川元 智也)
(八幡浜支部)
9月1日八幡浜北公園の清掃活動を6名で実施。午前中にもかかわらず暑さの中、近所の子供たちの元気な声を聞きながらの清掃活動に汗を流した
(リポート/加藤 洋一)
(宇和島支部)
朝8時より支部員10名で宇和島城周りの清掃作業を実施、良い1日の始まりになったと思う (リポート/藤岡 修)
(津島支部)
(松山支部)
支部名 | 実施内容及びなど | 支部名 | 実施内容及びなど |
東新 | 老人ホーム慈光園散髪 | 古町 | 古町駅から城山公園沿線清掃 |
東新 | 老人ホームふたば荘散髪 | 伊予 | 五色浜公園周辺海岸清掃 |
新居浜 | 中央公園 清掃 | 大洲喜多 | 大洲ふれあいパーク 清掃 |
西条 | 加茂川周辺の清掃 | 八幡浜 | 八幡浜市北浜公園 清掃 |
周桑 | 中山川周辺河川敷清掃 | 吉田 | 吉田町内 カット |
今治 | 今治城 清掃 | 鬼北 | 優愛の里理容ボランティア |
松山北 | 海岸清掃 | 宇和島 | 宇和島城山周辺 清掃 |
松山 | 愛媛武道館敷地内の清掃 | 津島 | 南レク道路周辺 清掃 |
今後の主な予定
- 1月19日(日) ニューヘア講習会 (松山市内)
- 1月20日(月) 予算委員会第4回常任理事会・理事会(愛媛共済会館)
広報部より
次回発行は、令和7年4月1日予定
投稿は、2月15日までに
ご意見は、1行13字60行までに(写真は、プリントして添付する事)
文章は、内容によって直す場合もあり。全て匿名不可。投稿をお待ちしております。
※「理容えひめペーパー版」のパスワードは、全理連ホームページの組合員専用ページパスワードと同じです。
理楽TIMESの1ページ右上にパスワードが書かれています。